2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム11 シニア介護 犬の介護とは、愛犬が自分で出来なくなったことを手助けすること。 どのようにして介護をすれば良いのかをまとめたので、参考にしてみてください。 食事の介護 何度も食べたがる場合、食べたことを忘れている場合があります。1回の食 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム⑩ しあわせなシニア生活のために ついこの間まで子犬だった愛犬がいつの間にか成長し、あっという間に私たちの年齢を越して、歳をとって、衰えていきます。 シニア(7歳ごろ)になると、少しずつ老いが進行していきます。それは、白い毛が増えた、目が白くなってきた( […]
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム⑨ 犬の血液型 人間と同様、犬も血液型が存在します。 人間とも猫とも異なる血液型の分類の仕方で、複雑です。 犬の血液型はDEA式 人間はA型、B型、O型、AB型というように分類されますが犬はDEA式という分類方法になります。 DEAとは […]
2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム⑧ ワクチン接種 ワクチンとは感染症を予防するために病原体を無毒化または弱毒化した薬液です。 ワクチンを接種すると、感染症に対する免疫力をつけることができます。 狂犬病ワクチン 狂犬病とは、ウイルスによって引き起こされる人と動物の共通感染 […]
2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年9月26日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム⑦ お手入れの方法 今回のコラムでは、おうちでできるお手入れの方法をまとめています。 お手入れの方法 ・ブラッシング ブラシを使って毛並みを整えます。 血行を促進する、ノミやダニの発見、皮膚や被毛の健康チェックをすることもできます。 できれ […]
2019年7月19日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム⑥ お手入れの必要性と健康チェック みなさん、おうちでわんちゃんのお手入れは行っていますか? トリミングサロンや動物病院でお任せしている方も多いと思います。 やってみたいけど方法がわからない・・・ そもそも、なにをすればいいのかわからない・・・ という方も […]
2019年6月8日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム⑤ からだのしくみ 体温 犬の平熱は37.5℃~39.0℃くらいです。 人間に比べて高めですね。 目(視覚) 人間より視力が低く、0.2~0.3程度だといわれています。 視野は人間が180度なのに対し、犬は250~270度と広範囲を見渡すこ […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年7月29日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム④ 犬のライフステージ すべての動物は、誕生してから成長・成熟し、歳を重ねて一生を終えます。 このような動物の一生を、「ライフステージ」と呼びます。 犬のライフステージは、細かく分けて、 新生子期、移行期、社会化期、若齢期、青年期、成犬期、シニ […]
2019年5月24日 / 最終更新日 : 2019年5月24日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム③ 犬の習性と行動 今回は、犬の特徴的な習性や行動をまとめてみました。 リーダーを求める 犬は元来、群れで暮らしていた動物です。 人間と暮らすようになった今も、群れで暮らしていた頃の本能が残っています。 人間と同じように社会的な関りを求め、 […]
2019年5月20日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 yodoe-ah 看護師コラム 【動物看護師執筆】犬コラム② 犬を飼う前に考えること わんちゃんを家族として迎える前に考えてほしいことがたくさんあります。 まず大前提として、ペットを家族として迎えるならば、 そのペットの命が尽きるまで、お世話をする責任と覚悟が必要です。 そして、ペットが健康に、幸せに暮ら […]