2019年5月2日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】猫コラム⑤ 日々のお手入れについて 猫ちゃんと生活するうえで必要なお手入れについて紹介します。 体を綺麗に保つだけでなく、おうちでの健康チェックにもなりますし、猫ちゃんとのコミュニケーションとしても大切なので、是非実践してみてください。 爪切り 爪とぎをす […]
2019年5月1日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】猫コラム④ 猫のライフステージ 猫に限らず、すべての動物は誕生してから成長・成熟し、歳を重ねて一生を終えます。 このような動物の一生を、「ライフステージ」と呼びます。 猫の場合には、 子猫期(~6カ月齢まで) 若猫期(6カ月齢~1歳まで) 成猫期(2歳 […]
2019年4月29日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】猫コラム③ 猫の体のしくみ 今回は猫ちゃんの体の仕組みについてご紹介します。 意外と知られていないことも多いので、ぜひ参考にしてみてください。 ・体温 成猫の平熱は38℃前後です。 ・足 猫は、長距離を走るのは苦手で、一瞬にして獲物を捕らえるための […]
2019年4月25日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】猫コラム② 猫が食べてはいけないもの 猫ちゃんが食べると危険なものを紹介します。 私たちにとって身近なものがたくさんですので、気を付けましょう。 玉ねぎ、ネギ、ニラ、にんにく ネギ類を食べてしまうと、アリルプロピルジスルフィドという物質が、赤血球を壊してしま […]
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】猫コラム①習性と行動 初めて猫ちゃんを飼う方にとって、猫ちゃんの行動は不思議なものがたくさんあると思います。 猫ちゃんの習性や行動について解説したいと思います。 毛布などにふみふみする 生まれたばかりの子猫は、母乳を飲むときに、お乳の出がよく […]
2019年4月21日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】子猫コラム③家族として迎える前に 「可愛いから」と安易に飼ってしまって、「やっぱりお世話が面倒だった、予想以上にお金がかかった、旅行に行けない・・・」などの理由で捨ててしまう人がいます。 子猫を飼うということは、(子猫だけではなくすべてのペットに言えるこ […]
2019年4月19日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】子猫コラム②推定年齢の判断方法について 子猫の日齢がわかることで、発育状態が正常かどうか、 ミルクの回数や離乳時期、ワクチンの時期などを判断することができます。 子猫の推定年齢の判断の仕方 ☆生後0日~1週間齢 体重:90~200g 出征直後の体重は90~11 […]
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【動物看護師執筆】子猫コラム ①保護したらまずすべきこと こんにちは!動物看護士の廷々です。(ていていと読みます。純日本人です) これまで動物病院で働いてきた中で得た知識や、自身の経験を含めて 色々みなさまにお伝え出来たらいいなと思っていますので どうぞよろしくお願いします。 […]
2019年2月12日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【獣医師解説】猫のウイルス感染症 その① 〜猫風邪って?〜 鼻水やくしゃみ、目ヤニなどの症状が現れる、いわゆる猫風邪の多くはヘルペスウイルスやカリシウイルスなどの感染が原因で起こります。特にヘルペスウイルスが感染した病態を猫伝染性鼻気管炎といいます。ワクチン接種で予防できる病気の […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yodoe-ah Cat Friendly 【獣医師解説】猫の糖尿病の原因・症状・治療法は? 猫が最もかかりやすい病気の1つとして糖尿病があります。人の糖尿病と同じ部分も多いですが、特に治療の面では動物医療特有の難しさが出てくる病気です。以下で詳しく言及しますが、毎日のインスリン注射だけでなく、定期的なモニタリン […]